アマ作家日記4【男の世界】

男の世界とはなにかについて。

男らしいキャラクターを作ろうと思うと、すぐガチムチ兄貴とか筋骨隆々系を想像してはいけないと思うのだ。

男の世界は見た目では無い。

女々しさを兼ね備え、なおかつ男らしいキャラクターといえば、ご存知テイルズシリーズの人気者、リオン(=ジューダス)だ。

リオンは狂気の父によって物心つくまえに母を無くした。成長し天才剣士として名を馳せる彼が心を開くのは、母に酷似した(と言われる)女性、マリアン。
リオンはマリアンを守るため大切な仲間を裏切り死に至るが、その死体すら操られ戦わされる。それでも、マリアンへの思いや仲間との絆は忘れなかった。
時は流れ、神の降臨した時代。彼は神フォルトゥナの化身エルレインによって蘇るが、手駒になることを拒否。かつての仲間の息子を影から守る役目を自らに課すのであった。

…こんな感じ。
見た目も設定も16歳だが、これほど男らしいキャラクターは他になかなかいない。

この初志貫徹ぶりをみよ!惚れた女にはとことん尽くすのが男だが、それは決して寄り添い抱きしめるのが全てでは無いのがまた男よ!

このように男らしさは主張しすぎなくても充分に力をもつ魅力なのだ。

他にはこれも有名な、ドラゴンボールベジータ

ベジータはエリート戦士。エリートとして、また一人の戦士として、ライバルで下級戦士の息子、孫悟空に負けるわけにはいかない。
そのため努力し、修行し、技と力を磨いていくが、事あるごとに悟空はその上をいく。

そして最後には、「お前が最強だ…!」と悟空を認め、第一線を退くのであった。

…とまあ、いふべきにもあらずだな。

ここで注目したいのは、男の世界はプロセスもそうだが、大事なのは結果だということ。
ベジータには悟空と張り合って負けたプロセスがあるが、最後が良かったのである。ベジータとは圧倒的に実力の離れた敵、魔神ブウと互角に戦うライバル、悟空の戦いを見て、素直にその凄さを認めたのが良かった。
張り合って負けた、で終わっていたらここで例には挙げられない。だがその結果がプロセスを跳ね返す魅力を持っていた。
ベジータの戦いはそこで終わり(アニメでは続いたけど)、新しい人生が始まるのである。
この潔さと粘り強さ。そしてけじめの付け方!まさに男ではないか。

前述のリオンにしても、主人公スタンとの戦いに敗れて海の底に沈みました、じゃダメなのだ。
魅力はその後生き返っても、思い人のマリアンや実の姉で唯一の肉親ルーティに決して会おうとしないところだ。
会わないことがけじめ!自分はもう死んだ人間だから、という結果から逃げない男らしさ!

男の世界とは結果とけじめのかっこよさで決まる。
そしてその魅力は、多少のマイナスならばプラスに転じてしまうほど強力なものなのだ。

ようこそ男の世界へ!
ジョジョネタで締めてゴメン)